ドラゴンクエスト11Sの裏技
■ 簡単にルーレットでジャックポットを狙う方法
これはクエスト・成金ベジムの挑戦状にも役立ちます。
念のため、ジャックポットのバニーに話しかけて「あ!ビビッと来ちゃったわ!・・・」のセリフを聞いて、右側にいるバニーにぱふぱふして運を上げてもらってからしたほうがいいでしょう。
宝箱だけ一点賭けでルーレットを回し続けるとジャックポットがよく当たります。もともと宝箱のアタリを狙ってやり始めたのですが、やたらと宝箱だけ一点賭けしてルーレットを回し続けると、よくジャックポットが当たることに気がつきました。このやり方で私は何度もジャックポットを当てました。
基本的に一点賭けで全部の数字と宝箱に賭けていく方法をしている人が多いのですが、時間もかかるので宝箱だけの一点賭けでルーレットを回し続けたほうが、どういうわけかジャックポットが当たりやすいです。
■ メテオエッジを二つ取る方法
1. 天空のフルートを手に入れて普通に「ナプガーナ中央の高台」に行ってメテオエッジを取ってくる
2. 勇者のつるぎを作ってから2Dモードにして「新たなる勇者のつるぎ」からゲームを再開する
3. 2Dモードのまま天空のフルートを使って「ナプガーナ中央の高台」へ行く
4. 2Dモードだとまだ「ナプガーナ中央の高台」でメテオエッジの宝箱が開けられていないので宝箱をあけるともう一つメテオエッジが手に入る
5. どこの教会でもいいので3Dモードに戻して「新たなる勇者のつるぎ」からゲームを再開すると、メテオエッジを二つ持っている
■ ほしくずのつるぎやきしんの魔槍を三つ取る方法
1. 天空魔城で普通にほしくずのつるぎやきしんの魔槍を取っておく
2. クリア後、過去に行ってストーリーを進めて天空のフルートで神の民へ行ってレベルをあげてもらう
3. 2Dモードにして「聖なる苗木を探しに」でゲームを再開する
4. 2Dモードのまま天空のフルートで「始祖の森・北の高台」へ行く。すると地面が光っていて天空魔城にあったアイテムがゲットできて、ほしくずのつるぎやきしんの魔槍まで手に入る
5. 続いて3Dモードに戻して「聖なる苗木を探しに」でゲームを再開する
6. さいごの鍵だけはもう一度宝箱からゲットして、天空のフルートで「始祖の森・北の高台」へ行く。すると、再び宝箱があって天空魔城にあったアイテムがゲットできる。もちろんほしくずのつるぎやきしんの魔槍まで手に入る。これでほしくずのつるぎやきしんの魔槍が計3本手に入る
■ 勇者のつるぎ改を二本持つ方法
以下セーブデータを二つ用意する
①レシピブックの「新生・勇者のつるぎ」を取得していないデータ(セーブデータ①)
②勇者のつるぎ改の素材を持っているデータ(セーブデータ②)
▼勇者のつるぎ改を作成する素材
王者のつるぎ
ヒヒイロカネ2個
だいしんかのひせき2個
アレキサンドライト2個
手順としては以下になります。
1. セーブデータ②を3D/2Dモードに切りかえて「新たなる勇者のつるぎ」から再開させる。
この時点で勇者のつるぎを既に持っているはずなので、そのままセーブしてゲームのタイトル画面にいく
2. セーブデータ①でゲームを再開してレシピブックの「新生・勇者のつるぎ」を取得する。
そしてふしぎな鍛冶をするのだが、絶対に黄色い文字で書かれた「新しく覚えた装備をつくる」を選択せずに、なにか適当なアイテムをうちなおしなどしてふしぎな鍛冶を終了させてセーブ、セーブデータ①のゲームを終了させてタイトル画面に移動する。
3. 次にセーブデータ②のゲームを再開してふしぎな鍛冶をすると黄色い文字で書かれた「新しく覚えた装備をつくる」が出るので選択すると、勇者のつるぎ改を作成することができる。
4. そのままセーブデータ②のストーリーを進行させていって、過去にいく時(過ぎ去りし時)にオーブと共に勇者のつるぎが壊れると言われるが、過去にいっても勇者のつるぎ改は残っている。
5. 再びストーリーを進めていき、レシピブックの「新生・勇者のつるぎ」を取得して、伝説のオリハルコンとガイヤのハンマーで勇者のつるぎを作って、勇者のつるぎ改を作ると二本目の勇者のつるぎ改が出来る。つまり勇者のつるぎ改を二本持ったデータが完成する
新しく覚えたレシピで装備を作るのに他のセーブデータにも影響が及ぶバグがあるようで、それを利用した方法で作成している。
実はこの方法は、ネルセンの下巻レシピを取得して同じ方法をしましたが成功しました。どんなレシピでも同じやり方をすればできるみたいです。